2歳5ヶ月男児、こどもチャレンジを始めました

こどもちゃれんじを2歳5ヶ月にして、ついに始めました!
お友達に紹介していただき、申し込みから4日後には我が家に到着▼

私は小学生の時に進研ゼミ生でした。
こういった大きいダンボールで届くところは昔と変わらず。
子どもながらに、テンション上がるんですよね!
「自分に届いたぞ!」という感じがあって。あぁ懐かしい★

この、「サンドイッチ屋さんセット」が大ハマりでして。
到着から2週間経った今でも、毎日遊んでいます。(男児ですが)

こちらが、全容です▼

4月号ということもあり、年度初めのためかいつもより多いようです。
とても感動したのは、おもちゃを通して、親がどう遊んであげればよいか、声をかけてあげれば良いかが説明されているところ。

おもちゃを前に、遊び方がわからないから子どもにお任せ…というのがなくてありがたいです。

どんなことを、このおもちゃを通して学んでほしいかがわかるので、親も目的を持って接することができます。

サンドイッチ屋さんセットにおいても、
「メニューをどうぞ」
「おいしいですか?」
などの声かけができるようになりました!(感動)

以前なら、子どもが好き勝手に遊んで終わりだったのでしょうが、
「ママがお客さんね!」
と声をかけて、”2人で“遊ぶことができました。

これには、とっても感動です!

夢中で遊ぶ息子▼

様々な習い事などに通っていたママ曰く、
「色々なお稽古に行ってきたけれど、4歳くらいまではこどもチャレンジで十分だったかも」
とおっしゃってました。

1ヶ月1700円くらいで済みますから、
平日に習い事に連れて行くことが難しい保育園ママには大変助かる存在。
到着1ヶ月目から、こどもチャレンジのパワーを感じた親子なのでした!

こどもちゃれんじの詳細はこちら▼

関連キーワード
年子育児日記の関連記事
  • 総作業時間たったの3分。最強のズボラ弁当
  • 【招待URLあり】spgアメックス最強!特別招待URLで6000ポイントも得する手法
  • 生活クラブで人生最高のケチャップに出会う。
  • 誰でも入場無料!警察博物館(ポリスミュージアム)お出かけレポート(京橋駅すぐ。銀座から徒歩OK)
  • 小さな子供がいるママが”働く”を始めるには
  • 子鉄息子と行った場所まとめ
おすすめの記事
年子育児日記
まさか育児中に胃潰瘍になるとは。。((((;゚Д゚))))))) 母に助けてもらい、なんとか生きています。 胃が痛くて、朝イチに近所の診療所...
マタニティー情報
予定では、チビは男の子なので(あくまで予定ですが…)心構えを兼ねて読んでみました。amazonのレビューもよかったので、こちらと、もう一冊あ...




ランキング参加しています!ぜひクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング